

展覧会に行こう!「森山大道 写真展に行こう!」
9月18日(日)展覧会に行こう!の第2弾「森山大道 写真展に行こう!」が開催されました。 北義昭先生をお迎えしての事前レクチャーでは、森山さんのこれまでの作品について、名作「写真よさようなら」以前と以後にも注目しながら、じっくりとお話いただきました。 レクチャー終了後は兵庫県立美術館に向い、それぞれ鑑賞の後アフタートークがひそやかに開かれました。 鑑賞後、それぞれが感じることは様々だと思いますが、それを他の人と少しでも共有したり、疑問をぶつけ合ったりすることで、展覧会に行く楽しさや喜びが増す時間になっていれば・・と思っております! 森山大道展は来週いっぱい9月25日(日)までです。 個人的には神戸の撮り下ろしの作品にテンションが上がりました!笑 ▼展覧会ホームページ http://daido-kobe.com/2016/05/20/outline/ #森山大道 #写真表現ラボ #北義昭 #Nagy #写真家


いまこの写真が面白い!vol.2
9月17日(土)東京のRoonee 247 Photography ギャラリストの 杉守 加奈子さんをお迎えした「いまこの写真が面白い!vol.2」が開催されました! 今回はプロジェクターなどを使った作家紹介ではなく、ギャラリストの杉守さんならではの試みで、実際に展示などで使用される作家の作品、本物のプリントを沢山用意していただきました!そのため、みなさんには手袋とマスクを着用していただき、作品を汚さない様に最新の注意を払いながら、緊張感を持っての作品の鑑賞を楽しみました! 最初は緊張気味だったみなさんも徐々に慣れてこられ、積極的に手に取ってじっくり鑑賞されていました。こんな風に手に取って作品を観ることってなかなか出来ない経験ですよね。 やはりネットで観る画像や写真集では決して味わうことの出来ない、作品の素敵さ素晴らしさに改めて実感出来る時間になりました! 「何を撮るかだけではない」 撮影後のセレクトや編集ももちろん大切ですが、作品に仕上げていく作業には、写真を「もの」としていかに素敵に見せるかという作家としての姿勢がとても大事であることを、本物


展覧会に行こう!「トーマス・ルフ展に行く前に・・・」
展覧会に行こう!第1弾は東京国立近代美術館で開催中の「トーマス・ルフ展」に行く前に・・・ということで、Nagyの講師でもある鈴木崇先生をお迎えしてレクチャーをして頂きました! ドイツのデュッセルドルフ芸術アカデミーでトーマス・ルフクラス研究生だった鈴木先生。ドイツ写真の歴史やトーマス・ルフが影響を受けた写真家の系譜などを丁寧に解説いただき、最後にトーマス・ルフの各作品についてもたっぷりとレクチャー頂きました。 時々、トーマス・ルフのお人柄がわかるエピソードや、鈴木先生ならではのお話が組み込まれ、最後までワクワクする内容でした! 授業終了後もお話に聞き入るみなさん。 東京での展示は11月13日まで続き、その後12月からは金沢21世紀美術館に巡回の予定です。 http://thomasruff.jp/event/ 鈴木さん曰く、会場の壁面の高さがそれぞれの美術館で違うので、どちらの会場も見ることをお勧めされていましたよ! さて、次回の展覧会に行こう!は北義昭先生と行く「森山大道写真展」に行こう!です。 早速今週末に開催されますが、まだ少しお席もありま


「作品をつくる」修了展
「作品をつくる」コース第1期生の修了展が開催されました! 9月6日(火)〜11日(日)の期間、Kobe 819 Galleryさんをお借りして、6名の参加者が作品を展示いたしました。その時の様子を少しお伝えさせていただきます! 搬入ではみなさんお一人お一人の作品に合わせて、どの様に展示するかをミリ単位までこだわり、価格の付け方やライトの当て方、配線の処理まで・・・みなさん初めてのことばかりだったと思いますが、鈴木先生のご指導のもと、とっても素敵な空間が仕上がりました! ◯お一人ずつの作品もご紹介! 吉田篤司さん 「Expression #1、#2」 全てが人間中心にコントロール出来る世界になりつつ有るように見える。人の手で作り、人の手で直し、何もなかったように、当たり前のように造作されている今の環境。しかし、人間は自然の中のひとつの存在でしかない。手直しをした物が、また綻び、かたちを変えていく。人本来の弱さ、脆さを感じ、真剣に抗う力になれば良いと思い、シャッターを押している。 足高 七生子(Naoko Ashitaka)さん 「Two of u


表現の基礎②
今日は人気講座「表現の基礎②〜テーマ探し編〜」の授業についてご紹介いたします♪ Nagyの講座の中でも表現初心者さんに向けて開催している「表現の基礎①②③」 その中で「表現の基礎②」はみなさんの作品制作のテーマになることを探すことを目的に、様々な写真集を紹介したり、写真ワークショップを通じて、自分の興味について気付くきっかけを作ったり・・・楽しみながら「写真表現」の基礎を感じて頂けるような内容になっております。 まずは座学でレクチャー。スライドレクチャーと実際の写真集を見て、これまでの写真家の仕事について学びます。 ワークショップ①ポートレイト ワークショップ②もの 撮影した写真を見せ合ったり、和やか雰囲気です 気付けばみなさん夢中で撮影 最終回の次回は授業で撮影した写真をプリントしてきていただき、写真をじっくり見ることを体験していただく予定です。お一人お一人の興味のあることなどを写真から紐解いていきたいと思います。 表現の基礎②は現在11月から生徒さんを募集中です!クリック ちなみに表現の基礎③は初めての作品制作編としてこちらも開催中です! 撮